最近、実に数年ぶりに100均にふらっと寄ってみたんですが、そこで良い意味で衝撃を受けました。本当にいろんな便利グッズや気分のアガるアイテムがたくさんあるんですね。
そこで、「もっともっと100均の人気アイテムを知りたい!」と思ったので、巷でおすすめされている人気アイテムをまとめてみました。
筆者は男なのでコスメ用品とかはナシで。男女問わず使えるグッズのみの紹介です。
全部で17種類ありました。以下、快適生活の参考にしてみてください。
1.くるくる毛玉取り
100均のくるくる毛玉取り
単3形電池を2本使用します
セーターとかソファーカバーとか
毛玉が綺麗に取れたので大満足です。
毛玉取るだけなら100均の物で大丈夫です..オススメ!pic.twitter.com/vvqxq17D3a— オススメお得hiro (@otoku748jho) 2017年4月3日
やばい。コートが息を吹き返してきた。DAISOの方角どこだよ感謝🙏🙏🙏🙏🙏(くるくる毛玉取り) pic.twitter.com/1a6fx6YHcX
— ちゃんれー (@chansan0w0) 2017年3月28日
まず1つ目は毛玉取り。いろんな素材の服や布で使えるみたいで、これは重宝しそうです。
ちなみにAmazonでベストセラー1位の毛玉取りは1,000円以上します。ただしレビューには「100均のものとは雲泥の性能差」との声もあり、安さを取るか性能を取るかは好みの違いになりそうです。
2.らくらく抜ける電源プラグアダプター
「らくらく抜ける電源プラグアダプター」予想外に便利なので家電にもっとつけようと買いに行くも先日自分が買い占めた分で弾切れのご様子w しばし待つかー
これ↓ pic.twitter.com/VS4fDkWyE9
— taman_G🍣 (@sunchi__) 2015年1月28日
あとダイソーに「らくらく抜ける電源プラグアダプター(100円)」を探しに行ったのだけど、これが4店舗廻ってどこにも売ってない。これ何気に良いオススメ商品。前にまとめ買いしとけば良かったと若干後悔してます。 pic.twitter.com/SMuJ8w5nZz
— みね (@mine_hobby) 2016年2月28日
こういうのって何気ないけどあると嬉しいもの。使わない人はまったく使わないんだろうけど、頻繁に抜き差しするコンセントがある人は是非。
3.ハンディシーラー
こないだネットで記事を見かけて欲しいと思ってたダイソーのハンディシーラーを買ってきたぞ(b'v゚*)
ポテチの袋とかを熱でくっつけて密封するやつなんだけど、これほんと便利!オススメです(*´∀`*) pic.twitter.com/HEjYqsGTTg— タチバナナツメ(ドワーフ系創作人) (@natsumm) 2015年5月19日
ダイソーでハンディシーラー売ってた!!
使いかけの食材の保存する時すごく便利だから嬉しい。
最近の百均はすごいな。 pic.twitter.com/HtdHbc0d2B— 試して納得!100均便利グッズ (@100kin_goods) 2014年8月25日
食べかけのポテチとかを密封できるハンディサイズのシーラー。
「こんなんでちゃんと使えるのかな?」と半信半疑でしたが、意外とまともに機能します。
綺麗さと確実さを求める場合は以下の人気シーラーがおすすめ。
4.室内干しハンガー
部屋干し専用ハンガー
ダイソー


アームを広げて、鴨居や長押にはさんで取り付けるハンガー。取り付けられる場所があれば、ハンガーがフックをかけられるので、空間を有効利用できます。
かけられる幅が決まっているので、なかなかサイズが合わないのが難点。かけたい部分のサイズをしっかり計ってから購入を。 取り付けられるサイズ 高さ:約2〜5cm 幅:約5〜13cm
このダイソーのと、次のキャンドゥのが特に人気のもよう。
スッキリ室内ハンガーキャッチ
キャンドゥ


ダイソーの室内干し専用ハンガー同様、アームを広げて、鴨居や長押にはさんで取り付けることができます。
ダイソーのものより少しだけ、アームが大きく開きます。ただ、取り付ける部分のサイズは限られているので、しっかり計ってから購入を。
取り付けられるサイズ 高さ:約2〜5.5cm 幅:約9〜14cm
洗濯物を不安定な場所にフラフラさせた状態で無理やり室内干ししている人なんかは、こういうの一つあるだけで室内干しのストレスがかなり軽減されると思います。
5.スイングキッチンシャワー

「スイングキッチンシャワー」 byキャンドゥ。
そっけない蛇口の場合、コレ付けるとイイ。
上下にスライドすると、シャワーとストレートの水流が切り替えられる。シャワーヘッドがクルリと回るので、シンクを洗い易い。#ばるこのお墨付き pic.twitter.com/fbklI5Ex1k— ばるこ(アローラのすがた) (@Valkyrie_junchi) 2016年6月4日
シャワーヘッドが回転するすぐれもの。シンクの掃除だけでなく大きなサイズの物を洗う時にも大活躍。
こういうのって何気に便利なんですよね。蛇口の位置が低い場合はこういうの取り付けちゃうと水の出る位置が低くなり過ぎるので要注意というか使い勝手がいまいちだったりもするんですが、普通〜高めの位置に蛇口がある場合はこれ一つあるだけでいろんなことがすごく便利になります。
6.レンジでラーメン「丼」要らず

ダイソーで”レンジでラーメン「丼」要らず”っての買ったけどコレは良い買い物やった。コスパの良い袋麺を電子レンジで作れて研究室ライフが捗る
— ふにゃ (@hunya11) 2016年9月22日
100円ショップのザ・ダイソーで購入できる「レンジでラーメン『丼』いらず」は、鍋を使わずに電子レンジで袋麺を調理する便利グッズです。
これは楽でいいですねー!袋麺がカップラーメンばりの手軽さで食べられるようになりますね。
7.レンジでめだま焼き 丸型
卵はかき混ぜないで電子レンジ調理をすると、黄身が破裂してしまうというのは有名な話。ところがこの調理器を使えば、破裂をしないでちゃんと調理できるから驚きです。
これ一人暮らしならこの容器のまま醤油かけて食べてもよさそうですよね。そうすればフライパンも汚れない上にお皿の洗い物も一つ減らせるし、超便利。
8.どこでもキャップ
これを付ければ、袋がそのまま容器に大変身しちゃうのです。
これ、思ったより便利です。袋の口の部分にキャップをすることで、口の部分がしっかり安定します。引用:http://setuyaku100kinlife.blog.fc2.com/blog-entry-305.html
これちょっと自分で使ってみていないので何とも具体的なことは言えないのですが……そんなに上手いことフィットしてくれるのかな?? ちゃんとフィットしてくれるならこれはかなり使えるグッズだと思うんですが、、近いうちに手に入れてみようと思います。
9.ダイヤモンドパフ
100均のダイヤモンドパフやべえ
一生水回りの掃除したくなるレベル— りゅうや (@ryuya21_) 2017年4月8日
100均の中で最近、驚きのコストパフォーマンスの高さでバカ売れしている商品がある。その名も、「ダイヤモンドパフ」。人工ダイヤモンドを配合した水回り専用クリーナーで、キャンドゥがプライベートブランド「Do!STARS」として販売している。 使い方は簡単で、水につけて汚れ箇所をこするだけ。人工ダイヤモンドの強い研磨力で、洗剤やクレンザーなどでも落とせなかった水回り(特に洗面所や風呂場の鏡)のしつこいウロコ汚れを落とすというアイテムである。
鏡のウロコなどを綺麗に取ってくれる大ヒット商品。100均各社から似たような名前で(「ダイヤモンドクリーナー」とか)類似品が出てるのでどこの100均でも買えると思います。
ちょっとした汚れならすぐ落ちます。ただ数十年間放置されてきた風呂場の鏡のウロコなんかは、ちょっと厳しいです。これを10個ぐらい使って根気よくこすり続ければ綺麗にできるかも?みたいな感じです。
10.板壁風リメイクシート
ダイソーのリメイクシートでキッチン魔改造した pic.twitter.com/JTDe9QTWd8
— おぎの まさき (@mqsqkl) 2017年4月16日
部屋やインテリアの雰囲気をガラッと変えられるリメイクシートは部屋の模様替えには効果大ですが、その分センスが問われるので難しさもありそうです。でもリメイクシートを張るだけでただのカラーボックスもおしゃれな棚に変化するし、安アパートのキッチンもどこかのおしゃれなお店の厨房かのような雰囲気になるし、トイレもかっこよくなるし。上手に使ったら効果大なのは間違い無しです。
11.りんごカッター
@AVALON_813 私のオススメはりんごカッターです🍎
一気に8等分にきれて、芯も取れるのでめちゃくちゃ便利です👍✨
私は皮も食べちゃうので、一回これで切るだけで食べられちゃいます(^-^)#avalon813 #jwave #古川雄輝 pic.twitter.com/YbiV0IvMNk— 🍭ちゃんなな🍭 (@frkw_nn) 2017年4月17日
りんごカッターの威力✨ pic.twitter.com/S8fAEOWHXr
— moeka. (@moeka0608) 2017年3月3日
リンゴや梨などをカットするのって、けっこう面倒ですよね。このカッターを使えば、芯の部分と身の部分をいっぺんに切り分けることができるのでとっても楽です! 普通のお店で買うと結構なお値段になるけど、100円ならぜひ欲しいアイテムです。
りんごって食べたい時に切るのが面倒なんですよね。これはありがたい。
ただしりんごのサイズによってはこのりんごカッターを通せないようなので注意。
12.半熟たまごボール
ダイソーさんの半熟たまごボール
たまごの黄身を楊枝でツンツン、水をヒタヒタに入れてたった50秒チン♪で絶妙な半熟たまごが出来るのね。ハマるコレは🍳楽し〜🎶 pic.twitter.com/hUh7INZV2n— ふにふにーな♫ふにかふぇ☕営業中 (@FUNIFUNIENA) 2015年2月1日
卵黄に穴を空け終わったら、卵の破裂を防ぐため、卵が浸るくらいの分量の水を注ぎます。約50秒レンジで温め、ほどよくなったところで取り出し水切りフタでさっと湯を切ります。蓋をそっとあけてみると、とろとろたまごがしっかり容器の中で出来上がっていました。
先にも「レンジでめだま焼き」というのを挙げましたが、こちらは半熟たまご。こちらだとトロットロっの半熟たまごができあがります。丼物などに入れる時のたまごならこちらの方が美味しいでしょう。
13.スチール棚受け
欲しい人には「え!?ウソん!100均で買えるの!?安っΣ(Д゚;/)/」と、 驚かれる100均商品でもあります。 コレは、ホームセンターでどんなに安くても500~800円するDIY用品なんですよー
素材もホームセンターで売られているものと変わらないようで、これは単純にお得ですね。なかなか壁に直接穴開けて…というのは勇気がいりますが、たとえばデスクの足下(デスクの内側)とか、何らかの棚の外側にちょっと小物を置けるスペースを作るとか、という時にはこういうのが重宝します。
14.開くとピカッ!!っとLEDライト
小さいサイズなので「ちょっとだけ照明が欲しい」という場所にピッタリです。
光る本体とセンサーとが一対になっている商品で、たとえば靴棚の内側にライトを取り付け、扉側にセンサーを取り付けておくと、扉を開く度にセンサーが本体と離れたことを感知して棚に取り付けたライトが光るようになっています。
取り付け用の両面テープが貼り付けられているので、取り付けは楽ちん。ちょっとだけ照明が欲しい場所に便利ですね。
15.石鹸トレイ
便利グッズの中でもイチオシです。石鹸トレイというのはどうしても石鹸のぬめりがついてしまい、水回りの中でも掃除するのが手間なものになります。
これは底が輪ゴムになっているため水切りがよく、ぬめりもあまり着きません。また汚れてきたり輪ゴムが切れてしまったら、簡単に取替えられるようになっています。
地味に良い商品じゃないでしょうか。水がたまると石鹸がベチャベチャになるし、石鹸置き場が不衛生な感じがするという意味不明な状態になっていたので個人的にはこれは嬉しいです。
16.たためる水筒
100均の折りたためる水筒優秀🙆✨プロテイン持っていくのにちょうど良い😎今日も夕食用にソイプロテインをコーヒーに溶かし持っていく! pic.twitter.com/zCtbTQI6zx
— 桃水 (@iilon11) 2016年9月26日
飲み終わったらたたむことができるセリアの水筒。荷物にならず軽くて便利なのも特徴です。容量は450-900mlくらいのものがありました。 このたためる水筒の利点は付属のカラビナを外せば、冷凍もできること。夏に冷たい飲み物を持ち歩きたいときに便利ですね。
こんなものがあるなんて! …でもこれあれかな、たまにしか使わない人の場合は内部を清潔に保つのが難しかったりするのかな? 使わない時に内部を完全に乾かすには時間がかかりそうだし、どうなんだろう?
とりあえず1回使ってみたいです。
中身の漏れなどが心配な場合はAmazonで評価の高いものを選ぶというのも一つの手かもしれません。
⇒ Amazonで人気の折りたたみ水筒
17.電子レンジで簡単パスタ
今のアパート、一口コンロだし狭いからパスタみたいな最低二口は必要な料理ができない。
の!で!百均のレンジでパスタを湯がくやつを購入。
なにこれ、水も少しでいけるし普通に美味い。文明開化ー! pic.twitter.com/mnLCruqS7u— ゆき (@mugisshu_yuki24) 2017年4月18日
電子レンジでパスタ茹でれるやつ超便利 pic.twitter.com/gP5gwa98kB
— ごとぺろ (@gotosaru) 2017年4月8日
たくさん同様な商品がありますがダイソーで十分だと思います!
これは食べないと信じられないと思いますが、普通に茹でるよりももっちりとして美味しいです。
僕も使っていますが、とても便利です。パスタ茹でる時って結構な量のお湯を沸かさなきゃならないから手間は少なくとも時間はかかってしまうんですよね。その点、レンジでチンなら時間がかかろうと火を使わないので安心というか放置しておけるのであまり苦になりません。
おわり
とりあえずこのまとめ記事はここまで。17個という半端な数の紹介になってしまいましたが、無理やり微妙なものを足してもどうかと思うので、以上で。
ではまた
コメント