わずか10日間で7個のスタンプのリジェクト通知が来ました。もうこれリジェクト祭りです、自分の中では。

ということで、後学のために私のスタンプのリジェクト理由をスタンプ画像と共に紹介して情報をシェアしてみようと思います。
LINEスタンプ、それぞれのリジェクト理由
先に審査リクエストしたものから順に、全7種のスタンプそれぞれのリジェクト理由を紹介します。
1.サッカースタンプ
リアルなサッカー選手のイラストスタンプ。
申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。
対象:画像
1.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの
※背景が透過されていません
> main5.2.権利の所在が明確でないもの(例:二次創作など)
※申請されたスタンプは、権利の所在が明確でない写真を元に作成されております。

main画像の背景なんて透過しなくて良いものだと思っていました。
ちなみにこのスタンプは全8イラストのスタンプで申請したので、全部がダメということです。
『申請されたスタンプは、権利の所在が明確でない写真を元に作成されております。』
↑これ、体のラインをリアルにしたらこんなこと何にでも言えちゃいそうですが、ユニフォームのデザインもほとんどそのままで描いてしまったのがマズかったんでしょうか。
気が向いたらユニフォームの色やデザインを大胆に変えてまたリクエストしてみようかと思います。
2.6つ子さんっぽいスタンプ
こちらはアニメ『おそ松さん』をイメージしたスタンプです。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。
対象:スタンプ全体
5.2.権利の所在が明確でないもの(例:二次創作など)
申請されたスタンプは、すべてのスタンプが審査ガイドラインに該当いたします。
スタンプの一部を修正されても審査は通過いたしません。

ちなみにオリジナルの『おそ松さん』はこんな感じ。

ちょっと寄せ過ぎましたかね。でもフォントが似ているぐらい良いんじゃない?と思ってしまうんですが、どうなんでしょう。
6色のデザインを無くして再申請してみようかな。
3.男のスタンプ
これは難癖をつけられてるとしか思えないクソなリジェクトでした。

まず1回目のリジェクト理由がこちら。これはまあ分かります。
申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。
対象:画像
1.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの
※背景が透過されていません
>main,tab

で、まさかこんな簡単なスタンプでリジェクトを喰らうとは思っていなかったため main画像の作成時データを残していませんでした。なので面倒だから画像編集ソフトで背景を切り抜いて透過し、再リクエストしました。
すると…
申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。
対象:画像
1.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの
※テキストの内部が透過漏れしています
>main

はぁ!?
これの『テキストの内部』って、“男”と“の”にある小さなスペースだけですよ。そんなもの良いじゃねーかよ、LINEアプリで送受信される画像じゃないんだから、って感じです。
これは文字をキラキラさせてるスタンプなんですが、同じ装飾を作るのも面倒なので当面は放置かな、と思っています。また気が向いたら作成し直そうと思っています。
ちなみに『男のスタンプ2』も作ってあって、そちらは先にリリースされました。メイン画像の背景に色を付けておいたのが良かったです。背景透過問題に引っ掛からずにスムーズでした。
4.ツイ廃専用スタンプ
ツイッター廃人に使ってもらいたいスタンプをイメージして作りました。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。
対象:スタンプ全体
4.3.メッセンジャーアプリ、またはそれに類するサービスの名前に言及しているもの、またはそれに関するキャラクターのもの
申請されたスタンプは、すべてのスタンプが審査ガイドラインに該当いたします。
スタンプの一部を修正されても審査は通過いたしません。

これもちょっと自分としては納得がいかないんですよね。
「ツイ」というのは“ツイッター”というサービス名に言及していることになるんですか?なるわけねーだろ。
インスタグラムを「インスタ」と表現するのは一般的に広まっているから言及していると指摘されても仕方ないと思うけど、誰が「ツイ」でツイッターだと思うんだよ、と。
いやこのスタンプはデザイン的にもツイッターに寄せてますけども。でも、ね。。
5.ニコニコしてる気持ちが伝わるスタンプ
これは自分でも攻めてる感あったのでリジェクト喰らって「やっぱりか」と思いました。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。
対象:画像
1.1.LINEが定めるフォーマットに合致しないもの
> tab対象:スタンプ全体
5.2.権利の所在が明確でないもの(例:二次創作など)

「ニコニコしている」とか書いちゃマズいですよね。
このフォントは自分的にお気に入りなので、スタンプで使うのは諦めて今後はブログの画像に入れる文字とかで使っていこうかなと思います。ひらがなフォントもあるので。
6.アニメっぽいスタンプ
こちらはアニメ『けいおん!』をイメージしたスタンプです。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。
対象:スタンプ全体
5.2.権利の所在が明確でないもの(例:二次創作など)
申請されたスタンプは、すべてのスタンプが審査ガイドラインに該当いたします。

ちなみに『けいおん!』のオリジナルはこんな感じ▼

似せたフォントを使うだけでもうダメなんでしょうかね?あくまで似せてるものなだけであって、トレースしたレベルの同じデザインではないんですけど。
世界ではアーティストとして生きているのに他人の作品をトレースしているだけの人もいて、それなりに活躍しているってのに。
リンク 若手アーティスト、盗用疑惑 セーラームーンや日本のマンガも
LINEさん厳しすぎませんか。
7.藪からスティックスタンプ
最後に、これは笑っちゃうリジェクト理由です。アホらし。

申請されたスタンプは、以下の審査ガイドラインの項目に該当いたします。
対象:画像
3.13.宗教への勧誘や啓蒙にあたるもの、宗教的要素の強いもの
> 34

画像、粗くて見づらいかもですが、『知らぬが仏』を『知らぬがBuddha(ブッダ)』とルー大柴風に表現しているスタンプです。
これが宗教的要素が強くてダメなんですってw
あー面倒くせえ、どうせこんなの売れないから作り直すの止めとこ。放置だ
おわり
以上が私の最近審査に落ちたスタンプのリジェクト理由でした。
人によっては「そんなのリジェクトされて当然だ」と感じる人もいるでしょう。
でも自分としては、可愛いイラストとか描けるわけじゃないので、ちょっとひねったアイデアで攻めるしかないかなあと思って。そしたら結果、パロディ系は全滅してしまいました笑
本命は『相撲スタンプ』で、こういうの↓を今審査リクエスト出してる最中です。これはさすがに大丈夫だと思うし、一番時間かけて作り上げたスタンプだし、自分でも使いたいので、是非ともリリースできてほしいと願っています。

使ってくれる人がいるようならこのスタンプのシリーズ作りだけに専念しようかな。
▼関連記事

コメント
書籍ご紹介ありがとうございます!