テレ朝の人気番組『陸海空 こんな時間に地球征服するなんて』で放送中の企画のなかに、バイキング西村がインスタグラムの“いいね”の数だけ旅費をもらって旅する「激安!いいね!アース」という企画があります。

画像出典 陸海空 地球征服するなんて|テレビ朝日
なかなかの人気企画みたいで、放送回にはいつも話題になっています。
そこで、この西村のいいね!アースが好きなら絶対気になるであろう、あの『ドラゴンウォーター』について、どこかで買えないのか?と調べてみました。
ドラゴンウォーターはネット通販できるか?
まず初めに、一応Amazonでも探してみました。
Amazonで売ってたら買ってみたいと思ったのでまずAmazonで検索してみました。
「ミネラルウォーター」
「ミネラルウォーター タイ」
「ミネラルウォーター 輸入」
等々と検索キーワードを変えてあれこれ小一時間ほど探してみたのですが、出てきませんでした。さすがに日本のAmazonであの激安な水は販売できないようですね。輸送料ばかりかかって無理なんでしょう。
そもそもミネラルウォーターじゃないかも??
というかそもそも、あれはミネラルウォーターではないのかもしれませんね。あれだけ他の水に比べて安いんですから、それなりに何か理由があるはずです。
もしかしたらあれかな、途上国でありがちな『浄水器を通した水』なのかも。
売ってる水だからといって先入観で、日本でいうサントリーとか、海外のボルヴィックとか、みたいな大手の飲料メーカーが製造しているミネラルウォーターだという思い込みがあったけど、もしかしたら違うのかもしれません。
で、もしそうだとしたら、輸出入とか恐らく無理ですね。品質が「家庭の水道水」レベルということになりますから、その場合だと長期保存もできない可能性が高そうです。
タイ語で探してみた
とはいえまだミネラルウォーターではないという確証があるわけではないので、引き続き探してみました。
タイのAmazonで売ってないかな?と探してみたのですが、まずその前にタイのAmazonが見つかりません笑
「水 Amazon」
というのをタイ語に翻訳して検索してみたのですが、おいしそうなジュースとかを売っているAmazonという実店舗の画像や記事が出てきてしまいました。
通販できそうなところを探してみた
Amazonがないなら、仕方ない。タイの通販サイトで水を探してみましょう。
ドラゴンウォーターの正式名称が分からないのでGoogle翻訳を頼りながら
「水 販売」とか
「水 通販」とか
「水 5バーツ」とか、
あれこれ検索ワードを変えて探し回ってみました。
(ってかタイ語って難しいですね。“通販”をタイ語にGoogle翻訳しただけでも全然トンチンカンな検索結果が返ってきてしまって、英語みたいに手がかりも掴めないから大変でした)
ドラゴンウォーターが掲載されているネットショップ
以下、ドラゴンウォーターの取扱いがありそうなサイトのページをざっと紹介しておきます。
リンク http://vipwatergroup.lnwshop.com
リンク ขายน้ำดื่มบรรจุขวดหลายขนาด เครื่องดื่มเกือแร่ผสมเนื้อว่านหางจระเข้ ส่งถึงบ้านเลยค่ะ | ลงประกาศฟรี
リンク OTOPTODAY:ผลิตภัณฑ์โอทอปและภูมิปัญญาไทย: ภูมิปัญญาไทย
ドラゴンウォーターの容器だけでも売られていた!
ドラゴンウォーターの販売元を探していたら、なんと容器だけで売られているのを発見してしまいましたw
つまり、やっぱり中身の水はミネラルウォーターなんかじゃないってことになるんだと思います。この事実から考えるに。
一番まともそうなサイト
今回探した中でドラゴンウォーターを取り扱っているサイトで一番まともそうなサイトはこちらかな、という感じでした。
リンク สินค้าและบริการ | น้ำดื่มอุดมทอง
写真が綺麗で、電話番号も記載されています。
で、よく見ると下図のドラゴンウォーター(だと思われるもの)、正面に『UDOMTONG WATER』と書かれています。
これは手がかりになるのでは!?と思ったので調べてみました。
するとまずフェイスブックページが出てきて、どうやら飲料水の工場を営んでいる会社っぽいです。
リンク (15) Udomtong Drinking Water – น้ำดื่มอุดมทอง – ホーム
で、フェイスブックページから会社ホームページに飛んでみると、下のサイトに。
リンク น้ำดื่มอุดมทอง | Udomtong Drinking Water
笑。
これ、さっき「一番まともそうなサイト」といって紹介したサイトでした。
【結論】つまりドラゴンウォーターとは…
容器だけを売ってるところもあるし、自社名入れて飲料製品として卸している工場もあるし。
どうやらドラゴンウォーターは、中身は自由な、ただの「タイでよく使われている容器(ペットボトルの一種)に入れられている飲料水」というだけのようです。何か一定の、サントリーの天然水みたいな「この会社が製造販売しているこういう水」という類のものではないようです。
そりゃアマゾンで探したって見つからないわけだわ。
おわり
単価の安い水を海外サイトから輸入してまで通販するのは厳しいだろうなと思って半ば諦めつつ情報を探してみましたが、通販は厳しいとかいう次元の話ではなかったです。
業務用であの容器を購入するならアリだけど、個人消費目的であのドラゴンウォーターの容器を買ったり、ましてや中身の入ったものを買ったりは、できなそうでした。
白濁した感じのあの容器、向こうじゃ安い水の代名詞的な使われ方をしているっぽいですが、日本でならおしゃれ感あって人気出そうなんですけどね。
飲みかけの1Lパックのオレンジジュースとか野菜ジュースとか、あれに入れ替えたら冷蔵庫の中がおしゃれになるし、容器欲しさに売れそうに思えます。
以上です、
ではまた
コメント