MT4でラインやフィボナッチなどのオブジェクトを削除する時、右クリックメニューからの削除ではなく Shift キーを押しながらマウスクリックすると1クリックでオブジェクトを削除できるショートカットキーの設定方法を紹介します。
(▲ファイルを軽くするため画質を落としたので「クリックしたことを表す丸い囲み」が表示されてないタイミングが2回あります)
これをするには下記リンク先で配布してくださっている『HT_R_Click_Assist』というインジケーターを使用します。
リンク HT FX (MT4・MT5で快適トレード) MT4 HT_R_Click_Assistを少し修正
1クリックで削除できるようにするショートカット設定
インジケーター『HT_R_Click_Assist』は、マウスの右クリックに機能を付加してオブジェクトの挿入をスムーズにしてくれる、チャート分析時のストレスが減らせる嬉しいインジケーターです。
この機能だけでも嬉しいのですが、さらにこのインジケーターには「Shift+クリック」でオブジェクトをサクッと削除するようショートカットを設定する機能も付いています。
確かデフォルトでこの機能はON(true)になっていたかと思うので、インジケーターを入れただけでショートカットは機能するようになります。
MT4標準機能との両立について
1つ注意点として、MT4では標準で、Shiftキーを押しながらトレンドラインの端をドラッグするとラインの傾きを固定しながら伸縮操作ができる機能があります。
その機能とこのインジケーターの削除機能の両立はできません。削除機能をONにした状態でドラッグしようとするとラインが消えてしまいます。
「右クリックの機能は便利そうだから使いたい」「でもShiftキー押しながらドラッグも私は使う」という場合は、このインジケーターのパラメーターで削除機能をOFFにし、右クリックの機能だけを使うことが可能です。
おわり
片腕で頬杖をつきながらチャート分析している時ならマウス操作だけで済む方が楽(いつも通り右クリックメニューから削除)ですが、がっつり分析するぞという体勢の時には左手をキーボードの上に乗せたままサクサクっと分析していけるので重宝します。
分析って、その最中のストレスをできるだけ無くすようにした方が読みの正確性が増すように思います。ラインやフィボナッチや矢印などのオブジェクトを挿入するのにいちいちMT4上部にまでマウスカーソルを移動させて、削除する時には右クリックから削除を選択して、というのは手間で面倒くさいです。で、面倒くさく感じられてしまったらその分だけ分析精度も落ちそうです。
このインジケーターを入れてMT4が重くなったと感じたこともないので、どうぞ活用してみてください。
以上です、
ではまた
コメント