少し前のiPhoneを使っている人たちから、「iOS11にアップデートしたら動きが遅くなった」「動きがもたつく」「最近やけに電池の減りが早くなった」という声がよく聞かれます。
またその影響で「新しいiPhone欲しい」となっている人も大勢いることと思います。
でもそれ、古いiPhoneの動きがもっさりしているのはAppleの姑息なやり口だと知ったら、それでもまだ新しいiPhoneが欲しいと思えますか?
Appleが公式に、古いiPhoneの性能を意図的に制限していることを認めました。
リンク 「iPhoneは早ければ1年後に性能が落ち始める」のをAppleが正式に認める
リンク 古いiPhoneの性能を意図的に落としたと認めたAppleが早くも集団訴訟に直面
統計データによる疑う余地のない事実を突きつけられたAppleは、IT系メディアからの問い合わせに対して正式に古いiPhoneのピーク性能を制限していることを認めました。その理由は、バッテリーの劣化によって生じ得る予期せぬシャットダウンなどを防ぎユーザー体験を損ねないようにするためだと述べました。
iPhone 6、iPhone 6s、iPhone SEで、瞬間的な電力消費を緩和して端末が予期せぬシャットダウンを起こすのを予防する機能をリリースしました。私たちは今、この予防機能の対象をiOS 11.2でiPhone 7まで広げました。そして、今後も他の端末を対象に加える予定です
Appleの言い分によれば、顧客に最高の体験を提供するための措置としてあえて性能を制限する機能を提供しているとのことです。
…これを真に受けることができる人はiPhoneを使い続ければいいだろうけど、個人的にはもう本当に残念で仕方ないし、Appleがこのままの姿勢でいくなら次にまたiPhoneを買うことは絶対に有り得ません。2年毎に10万円とか、、車検かよ。
買い替えを促すためにiOSのアプデで性能ダウンさせられる
個人的にはこの件、やっぱりそうだったか…という思いです。というのも、iOSのアップデートを境に急に動きがもっさりするようになって、でもそこまで動きが重くなるほどの新機能があるわけでもないし、これはおかしいと思っていました。

↑こんな記事も書いてますが、一応、上の記事ではiPhoneの動きの遅さ・重さの原因が「Appleの意図的な操作なんじゃないか」という疑念は書かないようにしていました。まるで陰謀論じみていて、証拠となるものがないのにそんなこと書くのもアホみたいかと思って。
でもやっぱりAppleの意図的な操作があったと今回明らかになって、少しスッキリです。
性能が制限されてから、予期せぬシャットダウンが起きるようになった
Appleの言い分によれば、予期せぬシャットダウンを防ぐために性能を制限しているとあります。でも実際はどうか。
iPhone6sではシャットダウンしてしまう問題が当初からあったみたいですが、私の使っている6ではそんな問題は起きておらず、それまでずっと快適に使えていました。(二代目の6ですが、初代も二代目も快適に使えていました)
しかしこの制限が加わったと思われるアップデートの後から、動きがもっさりした上に、アプリが予期せぬシャットダウンをしてしまうことが起きるようになりました。
まあ当然ですよね。ピーク性能を制限したら、処理が追いつかなくて落ちてしまうこともあるでしょう。…ユーザー体験を損ねないための制限だという言い訳は一体なんなのか。
日本人はどのスマホ端末を使ったらいいのだろうか
Appleはこの古いiPhoneを性能ダウンさせる措置を今後も続けていく方針だとのことです。今回の訴訟の行方次第でまたその方針は変わってくるかもしれませんが、今のところの発表ではそう言っています。
つまり、iPhoneを使い続ける限り、サクサク快適にスマホを使いたければ最低でも2年毎、早ければ1年毎に最新機種に買い替えなければ、性能ダウンの制限を受けてしまうようです。iOSの更新をしないという手もあるにはありますが、セキュリティとかアプリの更新との兼ね合いとかを考えるとiOSを絶対に更新しない!なんて荒業はちょっと微妙です。
こうなってくるともう、iPhoneを使い続けるなんて選択肢は普通、無いんじゃないでしょうか。
SONYのXperiaには頑張ってほしいんだけど
とはいえ、iPhoneに代わってどの機種を使おうかという問題は、なかなか難しい問題です。
あまり難しいことを考えずにさらっと候補を挙げると、やっぱり我らがSONYの出しているXperiaシリーズが第一候補に挙がるかなという感じですが。でもXperiaも端末としては微妙なんですよね。
テレビCMで盛んに“ハイレゾ推し”をしているのを見ますが、なんてトンチンカンな方向を向いてるんだと、正直驚かされます。
しかも長年かけて開発してきたハイレゾを今さらSONYは手放せない、そういう大企業らしい融通の効かなさがあるだろうし、今のXperiaシリーズの路線は今後も継承されていくことでしょう。消費者ニーズとはかけ離れた方向に。
[amazonjs asin=”B071798GL4″ locale=”JP” title=”Sony Xperia XZ Premium G8142 (Dual 64GB) – Deepsea Black (並行輸入品)” imgsize=”medium”]
かといって韓国メーカーの端末を使うのも気が引ける
SONYのXperiaが消費者ニーズを無視した方向に進んでいるからといって、じゃあ他の機種をと考えた時、次に候補に挙がるのはGalaxyあたりだと思います。まあ素敵な端末です。これで良いじゃん、って感じです。
でも、…韓国メーカーなんですよね。
これだけ「日本嫌い!」と叫ばれてる中、嫌われてる日本人がこちらを嫌っている韓国の企業の製品を選んで使うというのは、どうなんでしょう。色欲に目がくらんで反日的な言動が見えなくなっている日本のおばさまたちみたいで、よろしくないなと思えます。
[amazonjs asin=”B071YP8178″ locale=”JP” title=”Samsung サムスン Galaxy S8 SM-G950FD Dual SIM版 (SIMフリー ) 5.8″ 64GB Midnight Black/ブラック 並行輸入品” imgsize=”medium”]
日本人はどのスマホを使ったらいいんだ!?
なんだか、まさに四面楚歌といった感じです。
iPhoneは姑息な手で買い替えさせようとしてくるし。
Xperiaは消費者ニーズを無視した方向に進んでいるし。
Galaxy等の韓国企業の製品は使いたくないし。
かといって他の魅力的な端末は日本未発売だったりするし。
さてどうしたものか。
[amazonjs asin=”B01MU34HQY” locale=”JP” title=”6.4インチ フルセラミックボディー・Snapdragon 821搭載・4G LTE+3G同時待受け★Xiaomi Mi Mix Exclusive Edition Global Version★ 日本仕様 Japan Band対応・4400mAhバッテリー・フルNFC対応 (6GB+256GB, ブラックメーカー保証付き)” imgsize=”medium”]
↑Xiaomiも気になるんですが、日本で公式に発売されてるわけじゃないので日本語化とかの細かい部分が面倒なんですよね。
おわり
日本でGoogleのPixelシリーズが販売開始されたら、恐らくすごい勢いでiPhoneからの移行が進みそうです。
現行の機種は技適マーク的に日本での使用自体がNGになっていますが、iPhoneの勢いが目に見えて衰えてきている今、次の新機種発売の際にはぜひとも日本市場にも参入してきてもらいたいものです。
Pixelも秋ごろに新機種の発売なので、次の秋にGoogleが日本市場に参入してきてくれるか、楽しみに待ちたいと思います。
Pixelも8万円ぐらいするけど、2年経てば動きがもっさりしてくることが約束されてるiPhoneに10万円出すことを考えれば、Pixelに出す8万円は全然コスパ良いと思います。
Xperiaがハイレゾをおまけ扱いする日が来るのが先か、Pixelの日本での発売が先か。先に来た方を次は使ってみようと思ってます。
コメント
ARROWSとAQUOS忘れんな。ARROWSは最近のスマホの中で性能が最強。AQUOSはお手軽価格な割に性能もいい。京セラスマホはとにかく強い。日本にはいいスマホあるんだから。Xperiaは音楽、写真最強だけどそれしか取り上げないのは許さん
ワイoneplus使い
はるか高みからの見物
これ使ったらほか使う気しないっすw