クロスバイクを買ったけど、初めはライトも何もない状態でした。なので急いで周辺アイテムを買ったのですが、ここで揃えたアイテムはこれからクロスバイクを買う人の参考になるかもしれないと思うので、せっかくなので紹介してみます。
とりあえずスタンドは、クロスバイク本体を買った時に同じメーカーの純正品を同時購入して装着してもらっていました。なのでそれ以外の、ライトとかの装備品についての話になります。
まず揃えた自転車用品たち6点
1.鍵
鍵は自転車を購入した時におまけで販売店さんが細いワイヤーの鍵を付けてくれていたんですが、それだけだと見た目にもショボくてかっこよくなかったので、見た目に少しごつい鍵を購入しました。
けっこうずっしり重みを感じます。でも中の鎖はそんなに太いものじゃなさそうなので、本気で盗みにきた人に対しては無力かも。数十万円するバイクの人はもっと高価で頑丈な鍵を選ぶんだと思います。
この手のチェーンロックは、鍵を挿して使うタイプとダイヤル式のとありますが、利便性を考えてダイヤル式にしました。
2.ライト
個人的には通勤で乗るわけじゃないのでライトの必要性は恐らく薄いのですが、でも一応装着しておくことに。ぶっちゃけ、ライトがないと走れないような時間に走ることはほとんどないと思うんですが、これはマナーとして必要かな、と。もしかしたら近所の居酒屋ぐらいは行くかもしれないし。
どの程度の明るさが適切か、値段と明るさのバランスでちょうど良いラインがどの程度なのか分からなかったので、知名度と価格で適当に選びました。USBでの充電式です。
試しに夜に一度近所を走ってみましたが、このライトでちょうど良かったんじゃないかなと感じました。高額なライトでこれ以上明るく照らしても、そんなに安全性は変わらないような気がしました。
3.テールライト
後ろから来る車に自分の存在を知らせるための赤いライトです。これもどれが良いか分からなかったので適当に選んだのですが、とても明るくて良いのを選んだなと思いました。
こちらは単4の電池式です。前方のライトと違って取り外しが少し手間なので、充電式より電池式の方が良いと思います。充電式があるのかどうかも知らないけど。
4.サドルバッグ
サドルの下というか後ろのスペースに装着できる小さなバッグです。どこかで「あると超便利」「絶対付けた方がいい」と力説されているのを見て確かに便利そうだと思ったので購入してみました。
今のところ鍵と六角棒レンチぐらいしか入れていませんが、それだけの用途でも便利さを感じています。
ちゃんとテールライトを装着できるようにもなっているので、邪魔な要素は一切なく、ただただあると嬉しい物です。
5.空気入れ
タイヤの空気がちゃんと入っていないとパンクのリスクが増すと聞いたので、急いで買いました。
圧力ゲージのついたやつです。
6.自転車カバー
僕はクロスバイクを外置きするので。カバーがないと日光や雨風でかなり劣化が早くなってしまうと思います。タイヤとか、その他諸々。なので外置きの人はなるべく使った方がいいと思います。
これだけまだ届いていなくて使ってないのですが、まああまり性能差のあるものじゃないと思うのでよく売れていそうなものを適当に選んでおきました。
7.リュック
自転車の周辺アイテムと言っていいのか分かりませんが、クロスバイクを買うことを決めた時に同時にリュックを買うことも決めていました。
斜めがけのショルダーバッグも持っていますが、買い物するには物が大量に入れられるバックパックじゃないと厳しいよな、ということで。
ただ、一度買い物に使ってみて、意外と物が入らないもんだなという発見がありました。車で買い物に行っているときの感覚で買ってしまうと、バッグに入り切らず困ってしまいそうです。ビールとかのかさばる買い物は車かネットで買うようにしようと思います。
おわり
以上が僕が既に購入したものですが、まだこれも買おうかな、どうしようかな、と迷っているものがいくつかあります。それらをさっと紹介しておきます。
走行速度や走行距離を記録できるサイクルコンピューター。
気になるんですが、、でも今はスマホアプリでも記録ってできるんですよね。なので買おうかどうしようか迷っています。↑のリンク先商品は有線式ですが、無線式の方がいいのかな? どうなんだろう。
あとこれからの夏本番、ボトルケージ(ドリンクホルダー)も欲しくなるのかな、やっぱり。
そしてスポーツサングラス。
まだあまり距離を走っていませんが、それでも既に何度か虫が目に入ったり顔に当たったりということがあったので、次に買うべき優先度の高いものはサングラスかなという気がしています。
とはいえスポーツサングラスをかけるとなると服装とかも気になってくるし。普段着でスポーツサングラスをするのってどうなんだろう? 変じゃないのかな? まだ少し迷います。
今のところ以上です、
ではまた
コメント