運動不足解消のために「ちょっとランニングでもしてみようかな」と考えている人は常時日本中に何万人といるんじゃないでしょうか。でもその多くがなかなか生活習慣の中にランニングを取り入れることができずにいると思います。
かくいう僕も、スロージョギングやランニングを日々の習慣にしたいとここ10年近く思いながらもなかなか長期間は続かなくて「しばらく走ってない期間が続く→めちゃくちゃ運動不足で走りたくなりランニングを始める→またしばらく走らない期間が続く」なんてのを繰り返してきました。
で、そんなことを何度か繰り返すうちに、ランニングウェアをできるだけ安く揃えたい(いつまで続くか分からないのでw)と思うようになり、そんな中で見つけたコスパ最強のランニングウェアが『ワークマン』で揃うことに気付きました。
ワークマンで売られている服は、現場仕事向けの作業着としての考え方が根本にあるので、どれもモノがしっかりしています。それでいて有名メーカーの品みたいにブランド名が付いていることによる無駄に高い価格にはなっていないので、値段的にとてもお得です。
モノが良くて価格が良心的で、となるとあとはデザインだけが気になるポイントですが、そこが近年ワークマンはとても良い感じになっています。
どれぐらい良い感じになっているかというと、ワークマンの株価が2017年と比べると2019年には4倍以上に高騰しているほど。めちゃくちゃ支持されて、それまでの客層以外の幅広い客層を取り込めるようになっているのが今のワークマンです。

「キャンプに行くときの服装は全部ワークマン」とか
「普段着でも何か一つはワークマンで買ったもの着てることが多い」
なんて人がここ1,2年でガンガン増えています。
で、そんなワークマンでランニングウェアが揃えばいいなと思って店舗を覗いてみたのですが、十分にワークマンで揃いそうだと思ったので、例えばこんなのがあるよ~というのを公式通販サイトや最新カタログにある画像を借りて紹介してみようと思います。
リンク WORKMANオンラインストア
ワークマンで揃えるランニングウェア
まずランニングウェアとして何があるといいか?
本格的な格好をしてガンガン走り込む場合と、運動不足解消目的にランニングする場合とでは、僕の経験上だと必要な物が少し違ってきます。その違いが初めての人にはすぐ分からないと思うのでその辺の情報を軽く整理します。
スポーツブランドの「ランニングウェア」は、とにかく寒い
寒くて出不精になりがちな冬場こそ、ランニングを生活習慣に取り入れたいと考える人が多く現れる時期なんじゃないでしょうか。
でもそんな人が、普通にスポーツ用品店に行って買い揃えたランニングウェアや、スポーツブランドの見本みたいなウェアを着てランニングを始めると、ランニングが続かない可能性大です。
なぜならスポーツブランドのランニングウェアは基本的に冬場でもめっちゃ薄くて保温性の低い、軽いウェアだからです。
しっかり走ってみれば分かりますが、しっかり走り込む上では真冬でも薄くて軽いウェアでちょうどいいのがランニングです。発汗性が高くて、熱がこもらない、つまり保温性が低く冷たい風がスースーと内側に入ってくるような素材が「しっかり走り込むなら」適しているのです。
「歩いたり走ったりしたい」程度の人の場合は保温性も大事
ランニングウェアは薄くて軽いのが基本ですが、出不精で運動不足な人の場合、なかなかそこまで薄着でも平気な状態になるほどがっつり走り込むのは楽じゃないのが現実です。
体温が上がる前に、冬の風の寒さで心が折れるのが先だったりします。
なので運動不足解消目的のランニングの場合、ウェアは多少の保温性と、そして何より「冷たい風を遮る素材」が大事だと僕は経験上感じています。
気温がただ低いだけならいいんです。走れば体はすぐ温まりますから。なんなら「早く走って体温上げよう」と、走るモチベーションにもなったりします。
でも冷たい風をモロに受け続けるのは本当にキツいです。走って体温上げようと思っても、体の前面に受ける風の冷たさの方がはるかに勝ってしまい、寒くて寒くてとても走り続けられなくなってしまったりします。
普段から走り慣れていて、何十分間も速い速度でガンガン走り続けられる人であれば、それでも体温の上昇が勝って快適な状態になれるのかもしれません。でも運動不足解消目的の人の場合はそんなに高い強度の運動を数十分間続けるのはほぼ無理です。それでも無理やり気合いを入れて走り続ければ、膝や足首に痛みが出てきたりして強制終了する羽目にもなります。
なのである程度の保温性や風を遮るウェアも必要になります。
運動不足解消のためのランニングに必要なもの
ということで運動不足解消目的の軽いランニングをする上で必要なウェア類としては、大体以下のものになるかと思います。冬場~少し肌寒い時期の想定です。
・その上に着るウインドブレーカー的なもの
・ズボンかハーフパンツ
・ズボンかハーフパンツの下に履くやつ
・シューズ
・ネックウォーマー
・手袋
半袖or長袖のTシャツor保温性の高いインナーウェア
スポーツ用品店に行くとランニング用のTシャツがありますが、僕は今までに買ったその類のもので冬場でも着ていたものはありませんでした。とにかく寒くて、着ても着なくても同じようなものだったので。
普通のTシャツで大丈夫な場合は普通のTシャツ。それだとちょっと肌寒い時期になれば袖もあるロングTシャツ。もっと寒い時期になれば保温性の高いインナーウェアを着るようにしています。
「保温性の高いインナーウェア」というのは、たとえばこういうのです▼
普通のTシャツの素材に比べて風も通しづらく保温性が高いので、重宝しています。
その上に着るウインドブレーカー的なもの
冷たい風さえ遮ることができれば、あとは走り出せば体温が上がって暖かくなるので、風を遮る用に、風を通しづらい素材の上着を着ます。
たとえばこういうのです▼
ウインドブレーカーとインナーウェアだけだと気温の低い時に普通にしている分にはとても寒い格好になりますが、でも走り出すとこういうセットが良いです。冷たい風さえ遮ってくれれば中は1枚かそこらで十分になれます。
ズボンかハーフパンツ
防寒性の高いパンツか、タイツ(レギンス)を履いた上にハーフパンツを履くか。どちらでもいいと思いますが、ハーフパンツはワークマンに無いので、ワークマン縛りでいくと考えれば▼のようなパンツになります。
ズボンかハーフパンツの下に履くやつ
パンツ一枚じゃ寒くてムリな地域の場合、その下にタイツ(レギンス)を履くといいです。
あまりに下半身が冷えていると運動に慣れていない人の場合は走っていて膝に痛みが出てきたりしてしまうこともあります。寒さと痛みのダブルパンチは確実に心を折らせるので、脚が寒いと思ったらぜひタイツも履いてみてください。
シューズ
正直ランニングシューズに関してはもしかしたらスポーツ用品店で買った方が良いかもしれません。というのもワークマンでは選択肢がかなり限られており、自分の好みに合うものを選ぶのは無理です。安くて最低限の機能性はあるであろうと思われますが、僕としては見た目の好みでもう少し他の選択肢が欲しいところ。
でも本当にデザインとかどうでもいいという場合、1,900円でシューズが手に入るのは驚きですね。スポーツ用品店でランニングシューズを探せば安くても5,000円以上、気に入るデザインを探すとなれば10,000円以上はすると考えた方がいいです。
ネックウォーマー
僕としてはウインドブレーカーが首元まで多少カバーしてくれてても、それでも冬場は寒くてネックウォーマーも欲しくなります。
手袋
手の冷たさもなかなか堪えるので、手袋もあった方がいいです。
この記事書いてて気付いたワークマンの自社ブランド『Find-Out』
この記事を書くためにワークマンの公式オンラインショップを見て商品画像をスクショして…という作業をしていたら、ふと気付けば「Find-Out」というシリーズの商品ばかり目についていました。
で、何なのか情報を探してみたら、このファインドアウトというのはワークマンの自社ブランドで、スポーツテイストのデザインのブランドなんだそうです。

『スポーツ系ブランドの定価の1/3を目指して開発されました。』とのこと。ないす!ですね。
おわり
ワークマンの今の勢いは、ユニクロが全国展開し始めた頃の勢いに近いものを感じます。
たとえばこういう▼ダウンジャケットとか。これが4,900円ですよ。
実際に店舗で実物を手にとって見てみましたが、しっかりしたものでした。なのでまだ10月ですが一応買っておきました。この値段ならとりあえず買っとけ、と思って。
「これがこの値段で買えるなんて!」という驚き。それがユニクロが快進撃を始めて間もない頃に感じたものと似ています。
ユニクロはその後ちょっと商品単価を上げる路線に行ってしまった上に品質も価格相応な感じになってしまったので今はあまり用がありませんが。
代わりにワークマン、、このまま調子に乗って一般の服だけ売る専門ストアとかも展開してくれないかなぁなんて思ったり。
リンク WORKMANオンラインストア
コメント