PayPayフリマ、気になっています。でも自分はまだPayPayすら登録していないし、PayPayフリマを使うのでなければ今後も登録するつもりはないのですが、もしPayPayフリマが良いものそうであればフリマを利用するためにPayPay登録しようと考えています。
で、実際のところPayPayフリマはどうなのか?メルカリや楽天のラクマと比べて今のところどんな感じなのか?後発なので使い勝手は悪くないだろうけどそれ以上に何かメルカリやラクマと比べて強みとかあるのか?
SNSで投稿されている感想などを片っ端から集めまくって、おおよそのジャンル分けしてユーザーの声をまとめてみました。
ちなみにこの記事を編集している今現在は、PayPayフリマでの購入で最大20%相当が戻ってくるキャンペーンというのを開催しているようです。期間はクリスマス(12月25日)まで。

PayPayフリマは今、送料無料!そりゃ売れるし売りやすい
送料無料のPayPayフリマ
ドンドコ売れてビックリ
そして発送が大変、、、
送料考えなくて良いのはすごい楽!
11月中にドンドコ出品して家をスッキリさせたいものです。— Marieいちご大福もちYanagi (@Jeqi2oulpNqtl5w) November 3, 2019
Paypayフリマ、送料無料中は農作物がおトクかもᕦ(ò_óˇ)ᕤ#健康ダイアリー#LG21アンバサダー
— くいしんぼう (@shorokumasan987) November 3, 2019
PayPayフリマAndroidのアプリインストールできたー!
送料無料のうちに大きいもの売りたい!頑張らねば!!— らくめも (@rakumemo1) November 3, 2019
paypayフリマが強い。10kgのみかんが送込み1200~1500円ほどで買えるし、初回500円クーポン使える。みかん、確かに見掛けは悪いけど味は普通に美味い。
— おお@迷走中 (@kazaya_doll) November 3, 2019
なるほど今月いっぱいは送料無料なんですね。
送料無料の場合、物自体の単価は安いのに「やたら大きい」とか「やたら重い」ものなんかだと送料が高くついて売りにくい・買いにくい傾向があるのでそういうのを狙って今のうちに使っておくのもアリですね。
今のところ他のフリマアプリより好条件
paypayフリマは売上金がpaypayにスライドできるから楽だなー✨✨
手数料関係がいつ出てくるか分からないけどそれまではメルカリより良い条件が揃ってる〜(*^^*)— ぺいるんば☆シュテルン市民 (@peilulunn) November 3, 2019
Paypayフリマ。購入者にはポイント還元、出品者には送料全負担、という金満施策でプラットフォーム獲りのスタンスが凄い。とりあえず断捨離してメルカリで売れ残ってたもの出し直したら、ほぼ売れた。PayPayすっげ。
— はね( ^ω^ ) (@Hane1220_jp) November 3, 2019
PayPayフリマ人増えないかなー
今なら買う方も売る方もお得なのに
他でやるのが馬鹿らしくなるレベルなのに
人いないけど— ぬこ (@nucotan4) November 3, 2019
PayPayフリマでは安めのものを売った方がよく売れる
PayPayフリマあまり売れない。
20%還元でも上限額1000円までだからだ。。PayPayフリマでは、5000円以下のものを処分しよう。。高額品は人が多いメルカリか、手数料分安くできるラクマの方が売れる。
— まこん (@maceater) November 3, 2019
PayPayフリマすごい…
送料無料キャンペーン中だから、ベビーカー300円とかもいけちゃう…
余ったオムツも売れそう…
いつもなら送料高くつくやつの売買が捗るね!!
自転車とかキャンプ用品出てこないかな~w— たまくろ! (@tamaclo) November 3, 2019
幼稚園児以下を子育て中の人は PayPay フリマで紙おむつ探すのお勧め.送料が運営持ちになっているおかげで,新品未使用品が安く買えます.
— kimata242424 (@kimata242424) November 3, 2019
なるほどぬいぐるみやオムツみたいに単価高くないのにかさ張るものは送料無料キャンペーンにうってつけかもしれないですね。
まだユーザー数が少なく売れにくい傾向もあるかも
PayPayフリマ、メルカリではすぐに売れる物が売れない(´;ω;`)
— えゆ (@happy2517lucky) November 3, 2019
PayPay フリマ思った以上に利用者少ないぞ…
— yuu/上ちょ (@psnzbss) November 3, 2019
PayPayフリマ
Android入ったのでだんだん売れてきた。
が、しかし、500円オフクーポンが再び貰えると思えるようなややこしい「次回予告」には腹がたつ。急いで使ってしまった人が多そうだ。
最近何故か放置のラクマがちょくちょく売れる。
なんでかなぁー? pic.twitter.com/Lnqc8AjGOQ— うめ (@emirimamacyan) November 3, 2019
「送料無料でよく売れる!」という人もいれば「人が少なくて売れない!」という人も。
おそらく出品している品物によって大きく変わってくるんじゃないかなと想像します。
そしてつい最近までAndroidスマホ向けアプリが無かったので余計に過疎っていたという部分もあると思います。これから徐々にユーザー数は増えていくとは思いますが、あとはメルカリのユーザー数にどれだけ近づけるか?が気になるところですね。
ちょっとまだ使いづらい部分も機能的にある様子
PayPayフリマ、バーコード認識しなさすぎて使いもんにならねえ。
— 葵堂 (@aoidou) November 3, 2019
paypayフリマ、検索条件保存機能を早く作ってたもれ
— おのこみ焼き♡ (@onoko_miyakii) November 3, 2019
PayPayフリマってブロック機能なんでないの。しつこい人ブロックしたい。気持ち悪い
— na-mi (@chan_mi711) November 3, 2019
ちょっと細かい部分でまだ粗削りなところがあるようです。
PayPay関係のサービスに関してはすごいお金をかけてガンガン攻めてきている感じがするので人件費・開発費をケチってなかなかサービス改善されないということはないと思いますが、どれだけスピーディーに進化していけるか?あまり待たされるようじゃみんな「使いづらいしメルカリでいいや」となってしまうかもしれませんね。
まとめ
あくまで僕が今回こうして“声”を集めている中で感じた印象でしかなくまだ実際に使ってみてもいない時点での感想ですが、
「送料無料」が特別有利に働く物の出品(購入)予定がないのであれば、とりあえず急ぐ必要はない
という印象です。
たとえば現状「ラクマ」と「メルカリ」であれば圧倒的にメルカリに軍配が上がると思いますが、それだけユーザー数の多さというのは偉大です。価値があります。手数料がラクマの方が安くても、それでも人が多くて売れやすいメルカリにさらに人は集まります。
PayPayフリマのユーザー登録の導線がどうなっているのか知りませんが、その名前からして「PayPay使ってる人にとって使いやすいものなんでしょ?」という先入観は持たれるでしょう。実際にPayPay使ってないと登録もできないのかもしれないし。
となると、誰にでも門戸を開いているメルカリに比べユーザー数が限られてしまうのは自然なことだと思います。そして、であれば少なくともPayPayを使っていない人間が何かメルカリ以上のものを期待してわざわざ使うほどの価値は…おそらく無いでしょう。
ということで、僕は今のところはまだPayPayフリマは使わなくてもいいかな~という感じの結論になりました。
何か、送料無料のメリットが明らかだったり大きかったりするものの購入や出品を考えている人だけ、その場合は今月中に急いで、使ってみたらいいと思います。
また今後もあの手この手でキャンペーンをやってくれるかもしれないので、僕はまたその時そのキャンペーンが魅力的だったら使用を考えてみようかと思います。
コメント