Pixelmator で背景を透過させて消す方法について。
ここでは白一色の消しやすい背景を例に説明します。
まず「色選択ツール」をクリック。
他の機能を使った新しい記事を書きました。背景が綺麗に一色ではない場合、複雑な場合、こちらの方が圧倒的にお勧めです。![]()

Pixelmator で簡単に背景透過・人物の切り抜きをする方法。複雑な部分も綺麗に範囲選択できます
背景透過や人物のくり抜きなどは「クイック選択ツール」でやるとめっちゃ楽だという話
範囲を選択して、Delete するだけ
クリックやドラッグして範囲を選択するので、下図のように背景が白一色の場合はどこか一点をクリックすれば、白い背景全体が一発で選択された状態になります。
背景が選択された状態で Delete で消します。(僕はMac使いだけどWindow用キーボードを使っているのでDeleteですが、Macキーボードだと何だったか、正確には忘れてしまいました。とにかく“消す”ためのボタンで消します)
背景を消す(透過させる)ことができたら、選択している範囲を解除します。背景のあった位置で「右クリック」→「選択を解除」。
これで、下層レイヤーに背景にしたい画像を入れれば、下図のようになります。
もっと細かく綺麗に背景を消したい場合
色選択を使っての背景削除だけでは境界部分などが綺麗に削除できなかったりします。なので余計なものを綺麗に消したい場合は他の選択ツールを使って上記の要領と同じようにして消していけばOKです。
「ツール」の上6個のうち、矢印以外の5つは選択ツールなので、一度自分で触ってみてどういう機能になっているのか確認してみてください。
画像を拡大させて「多角形選択ツール」を使えばかなりギリギリのラインまで綺麗に選択して削除することができます。
コメント